「中高年引きこもり」放置された人々の痛ましい声|時事NEWS

時事NEWS

  • HOME
  • 時事NEWS
  • 「中高年引きこもり」放置された人々の痛ましい声

2019.07.26「中高年引きこもり」放置された人々の痛ましい声

内閣府が3月29日に公表した、40〜64歳の「ひきこもり中高年者」の数が推計約61万3000人に上ったという調査結果は話題を呼んだ。厚労相が「新しい社会的問題だ」との見解を示すなど、その波紋が広がっている。
 共同通信によると、根本匠厚生労働相は同日の会見で、内閣府の調査結果について「大人の引きこもりは新しい社会的問題だ。様々な検討、分析を加えて適切に対応していくべき課題だ」と話したという。
 さらに4月2日の会見でも、こうした「中高年ひきこもり」者が直面している課題に対し、根本厚労相は「1人1人が尊重される社会の実現が重要。『8050』世帯も含め、対応していく」などと、これからの政府としての方針を示し、国の「引きこもり支援」の在り方が新たなフェーズに入ったことを印象付けた。
 確かに、引きこもりする本人と家族が長期高齢化している現実を「社会として新しく認識した」と言われれば、その通りだろう。そもそも「引きこもり」という状態を示す言葉自体、精神疾患や障害などの世界と比べてもまだ歴史の新しい概念だ。
 しかし、40歳以上の「大人のひきこもり」が新しい社会問題なのかと言われれば、決してそんなことはない。引きこもる人たちの中核層が長期高齢化している実態については、多くの引きこもる当事者や家族、現場を知る専門家たちが、ずっと以前から指摘し続けてきていた。各地の自治体の調査結果でもすでに明らかになっていたことだ。

人には見えない家族の引きこもり

限界を超える前に手を差し伸べてください。

  • 夜はしっかり寝れていますか?
  • 家族に対しての愛情は残っていますか?
  • 今ならまだ間に合います。
    私たちが家族の将来の立て直しをお約束します。

多くの人を自立させた実績を証明いたします。

Pagetop